趙雲子龍は、蜀の武将であり、劉備・劉禅に従えた忠臣です。
趙雲が劉備に従えた歴史は古く、公孫瓚の部下であった頃に、公孫瓚のもとに身を寄せていた劉備の主騎となったことが史実に記されています。
漫画版の趙雲といえば、勇猛果敢で冷静沈着、劉備軍の頼れる武将の要として奮迅の如く活躍したまさに最強の武将といったところでしょうか。
漫画版三国志を読んだ人に、「カッコイイ武将といえば?」という質問をすれば、十中八九「趙雲!」と答えが返ってくるのではないかというくらい、趙雲は漫画内で大活躍をみせてくれます。
また、近年では三国志関連のゲームも多数発売されており、「三國無双」といったゲームでは、関羽や張飛といった武将らとともに主役級の役割を与えられ、縦横無尽に敵をなぎ倒す大活躍をみせてくれます。
そんなこともあって、趙雲=強い、趙雲=かっこいい、趙雲=最強といった世間的イメージは確固たるものとなりました。
では、史実の趙雲はどうだったのでしょうか?
意外と活躍していない疑惑のある趙雲
史実を紐解いてみると、趙雲はあまり大きな活躍はしていません。
「あまり」という表現をしましたが、はっきり言ってしまうと、「その他大勢」に含まれるようなその辺の武将と何ら変わりない活躍しかしておらず、趙雲は関羽や張飛を差し置いて主役級の大立ち回りをするような注目されるべき武将ではないのです。
というより、趙雲に関する記述自体がかなり簡素なもので、実際に趙雲がどんな活躍をしたのか歴史書から窺い知ることが難しいという事情があります。
漫画版の三国志において大活躍する趙雲の元ネタは、趙雲別伝という信憑性の低い書物に書かれた出来事なのです。
正直、史実における趙雲は、決して大活躍しているわけでもなければ、高い位についていたわけでもありません。
漫画版では、関羽、張飛、趙雲、馬超、黄忠の5人を「五虎大将軍」と呼んでおり、趙雲は関羽、張飛についで3番目の序列であるように思えますが、史実では、劉備の入蜀時、関羽、張飛、馬超、黄忠が前後左右将軍にそれぞれ任命された一方で、趙雲は遥かに格下の翊軍将軍に任命されています。
この位は、李厳や魏延よりも下であり、趙雲の序列が意外と高くないことがうかがい知れますね。
趙雲には、取り立てて武勇を賞賛する具体的なエピソードもなければ、単騎敵陣に飛び込んで劉禅を救ったようなエピソードもないのです。
漫画版三国志においては、長坂坡の戦いにおいて趙雲が単騎で敵陣に向かい、劉禅を抱きかかえながら敵兵をなぎ倒して自軍へ戻ってきたシーンが鮮明に描かれており、そのシーンが趙雲の強さやかっこやさを読者に強く印象付けることになりましたが、実際にはそんなシーンは史実にないということですね。
実直に任務を遂行した趙雲が現代ヒーローの座を掴んだ?!
このように、史実の趙雲は、大した活躍もなく、漫画で趙雲に憧れた人からすればがっかりしてしまうのですが、それでも僕は趙雲がとても魅力的な武将だと思っています。
例えば、季漢輔臣賛という蜀の楊戯によって著された書物において、趙雲は重厚な性質と評され、「選り抜きの兵士を率い、勇猛でたびたび勲功をたてた」と記されています。
また、軍略に精通していたのは確かなようで、諸葛亮の信頼厚い武将であったことも間違いありません。
史実における趙雲という武将は、大きな活躍をしたわけではなく、高い位にあったわけでもないけど、その実直な性格で任務を遂行し、上からも下からも愛されるような人物だったのではないかと推測できますね。
そんな人物だったからこそ、漫画においても非常に脚色しやすく、趙雲別伝の記述をもとにヒーロー色の強い趙雲像が構築されたのではないでしょうか。
生きている間は大きな評価は得られなかったけど、実直に行動を続けたその人生は、現代において大きく花開いたわけで、趙雲をみていると、人生何が起きるかわからないものだなと思いますね。