魏延は蜀の武将であり、劉備の入蜀に際して牙門将軍に任命された人物です。
史実では、魏延がいつからどのようにして劉備に従えたか定かではありませんが、おそらく劉備が荊州にいた頃に従えたのでしょう。
魏延といえば、諸葛亮の北伐に際して北伐戦線の要として活躍した勇将です。
漫画版三国志では、諸葛亮は魏延と仲違いしながらも、その勇猛さが今の蜀にとって必要であることから、彼を重用し続けました。
ところが、魏延の態度が尊大なものとなり、制御が出来なくなってくると、諸葛亮自ら魏延を排除しようと策略を巡らせます。
結果として、諸葛亮は魏延を排除出来ずに没していくのですが、漫画版三国志における諸葛亮は正義そのものであり、その諸葛亮に楯突く魏延は悪者の代表格のような存在です。
漫画版のみを読んだ読者には、魏延は北伐の功労者とはいえかなり嫌われています。
それでは、そんな魏延の人物像を史実から考察していきましょう。
魏延に裏切ったつもりはなかったかもしれない
魏延が嫌われてしまう最大の要因は、諸葛亮の死後、蜀を裏切って反乱を起こしたからです。
最終的には、馬岱に切られてその最後を遂げるのですが、晩節を汚した武将として悪者扱いされることが非常に多いですね。
そんな魏延ですが、史実を読んでみると彼は決して蜀を裏切る気なんてなかったのではと思わされます。
そもそも、史実では、魏延に裏切りの相があったり、魏延と諸葛亮とがいがみ合っていたりと、漫画版に記される数々のエピソードは記されていません。
北伐において、諸葛亮に意見をすることはあれど、基本的には諸葛亮に忠実に従って任務を遂行していますし、諸葛亮に対して尊大な態度をとっていたわけでもなさそうです。
ただし、魏延は周りの人と折り合いが悪かったのも事実なようで、特に楊儀とは犬猿の仲だったため、魏延と楊儀の両名の才能を認めている諸葛亮が悲しがったというエピソードも史実に残っています。
そんな中で、諸葛亮が没すると、諸葛亮の任命によって楊儀が軍の統率を任されます。
自分ではなく仲の悪い楊儀が軍の統率官に指名されたことを不服と感じた魏延は、撤退命令を跳ね除け、自分が指揮官となって北伐を継続するように主張しました。
もともと楊儀は、諸葛亮から「魏延が撤退命令を聞かなければ構わず軍を進退させよ」と命令されており、そのとおり魏延を置いて撤退を始めた結果、怒った魏延が蜀へ戻る桟道を焼き落とし、楊儀が反逆したと劉禅へ上奏するにいたったのです。
ここまでの流れでわかるとおり、魏延はただ、自分の意見を無視されて置いて行かれたことに激昂しただけであって、蜀に対する裏切りを働いたわけではないのです。
もちろん、諸葛亮が指名した楊儀の命令に背いたことは事実ですが、そもそも反乱を企てるつもりであれば、蜀へと撤退する楊儀を追う必要はなく、そのまま北方の魏へと帰順すればいいだけの話ですよね。
つまり、魏延は蜀から離反するつもりは全くなく、ただ楊儀に対する私念から暴走し、その身を滅ぼしたのではないでしょうか。
蜀に忠節を尽くした魏延の半生を評価してあげたい
最終的には、裏切り者という形で討たれてしまった魏延ですが、彼は決して蜀から離反するつもりはなかったとすれば、最後の過ちを除けば蜀のために任務を遂行し続けた勇猛果敢な武将であるといえるでしょう。
終わりよければすべて良しという言葉があり、まさに終わりを自ら汚してしまったためにその評価が非常に悪い魏延ではありますが、本人に裏切りの気持ちがなかったとすれば、もう少し評価してあげてもいいと思うのです。
現代社会においても、最後に大きなミスをしてしまって周りから咎められるなんてことが多々ありますが、最後までコツコツ頑張ってきた姿勢は立派なもので、1つのミスだけを論って終始批判の対象とするのはあまり気持ちのいいものではないですよね。