ゆるさんの自己紹介

呉の周瑜公瑾!諸葛亮に翻弄される姿は漫画だけ?周瑜の非凡な才能とは?

周瑜は、呉の武将であり、孫策との親交が深い人物です。

孫堅が反董卓連合軍に参加していた頃、孫策に面会して親交を結んだ周瑜は、後に孫策が袁術のもとに身を寄せたときに、孫策から誘われてこれに従っています。

つまり、周瑜は孫家と非常に古くから親交があり、孫権が重用するのも頷けるわけですね。

そんな周瑜ですが、漫画版三国志では非常に損な役回りを演じており、諸葛亮に翻弄されて荊州を奪われ、最後は「天は既に周瑜を生みながら、なぜ諸葛亮も生んだのだ」と叫んで血を吐き、罷業の最後を遂げるのです。

漫画版三国志を読んだ読者からすると、周瑜は諸葛亮にいいように使われた人ってくらいの認識ではないかと思います。

では、そんな周瑜は、史実ではどんな人物だったのでしょうか?

決して諸葛亮の引き立て役ではない周瑜

漫画を読んでいると、どうしても周瑜は赤壁の戦いにおける諸葛亮の引き立て役といったイメージが強く、毎度諸葛亮に出し抜かれて読者に鼻で笑われる損な役回りですよね。

だけど、史実における赤壁の戦いでは、劉備軍は赤壁の地で曹操軍を迎撃しただけであり、その迎撃も周瑜の指示の下行われたものです。

周瑜の陣営に諸葛亮が滞在して多くの助言をしたような事実は一切なく、赤壁の戦いは、孫権によって全権を委ねられた周瑜の軍才によって、孫呉が勝利することになったのです。

曹操軍は、袁家を滅亡させて河北を平定し、荊州の劉琮を降伏させ、勢いに乗って南方へ勢力を拡大する段階であり、赤壁での孫呉の負けは曹操による中国統一を意味するといっても過言ではないほど、重要な局面でした。

当然ながら、曹魏と孫呉では、国力においても圧倒的な差があり、荊州の劉琮が曹操に降伏した時点で孫権も曹操に降伏するか否か大いに迷っていたほどです。

そんな危機的状況の中で、周瑜は曹操を漢の賊と呼んで徹底抗戦を主張するとともに、孫権に対して自軍の利を説き、結果として全軍を任されて大勝利を収めたわけですから、とんでもなく優秀な指揮官であることがわかりますね。

そもそも、孫権陣営全体が降伏論に傾いていた中で、魯粛等の才能ある少しの人物とともにその降伏論に対して真っ向から反対できる胆力がある時点で、周瑜は並大抵の人間ではないのが明らかです。

スポンサーリンク

大局を見ていた周瑜

周瑜のすごいところは、単なる軍事的才能ではありません。

周瑜という人物は、戦にあたって戦術をたてるだけの単なる戦術家ではなく、大局をみて国の方針を決める戦略家だったのです。

諸葛亮が劉備に「天下三分の計」を説き、その先見の明が劉備を驚かせた話は有名ですが、実は同時期に周瑜も、天下二分の策を考案しており、「曹魏が河北を平定すべく転戦している間に、曹魏に対抗しうる国を作るべく荊州、益州へと領土を広げていき、曹魏対孫呉の二分構造をつくりあげる」ことを念頭において、孫権に献策していたのです。

戦にあたって戦術を立てる軍師的役割を担う人物は、三国志の世界にも優秀な人物がたくさん存在します。

ところが、世の中の大局を見て戦略を立てることが出来る人物は、当時はほとんどいなかったのです。

各国の行先を想定して、自国が有利となるような外交的戦略を立てるというのは、現代では当たり前のことですが、情報網が発展しておらずそもそも漢という王朝が滅びるなんて微塵も想定出来なかった当時においては、とんでもない思考力だったわけです。

このように、大局を見て戦略を練り、個々の戦においても有用な戦術を献策できるあたり、周瑜は諸葛亮に負けずとも劣らない才能を持った人物です。

上辺だけで判断してはいけない典型例

周瑜や魯粛といった呉の重要人物は、漫画版において諸葛亮の才能をより浮き上がらせるための引き立て役として使われているため、漫画しか読んでない人からするとどうしても小物感が拭えません。

だけど、しっかり史実を読んで見ると、周瑜が如何に優秀な人物であり、三国の形成に多大な影響を及ぼした人物かがよくわかるのです。

上辺だけで判断してしまうと、中身の素晴らしさに気づかず、損をしてしまう典型例ですね。