程普は呉の武将であり、孫堅の代から孫家3代にわたって従えた人物です。
程普がいつ孫堅の配下に入ったのか、具体的な時期はわかりませんが、すくなくとも孫堅配下として黄巾党と戦ったという記述が史実にあるため、程普はかなり古くから孫家に従えた古参の武将といえます。
漫画版の三国志では、程普は「名前くらいは出てきたかな?」という程度で、読者の心にはあまり残っていないのではないでしょうか。
そもそも、呉の武将や政治家は、蜀や魏に比べると漫画ではあまり詳しく描かれないので、仕方がないのですが。
それでは今回は、呉の老臣程普について、史実を紐解いていきましょう。
孫堅、孫策に従って数々の武功を挙げた程普
孫堅と言えば、反董卓連合軍に参加した諸将の中で、曹操を除けば董卓軍と直接戦った唯一の武将です。
程普は、黄巾賊の討伐に際して孫堅に付き従っているため、この董卓軍と孫権軍との戦にももちろん参加していました。
孫堅が名を上げる戦において程普も活躍していたわけですね。
また、孫堅がなくなった後は、袁術の武将として雌伏の時を過ごす孫策に付き従っています。
袁術の配下である孫策のさらにその配下として、孫家に忠誠を尽くし続けた程普は、孫家にとって非常にありがたい存在だってに違いありません。
程普は、孫策に付き従ってほぼ全ての戦に参加し、 ゆく先々で武功を挙げ続けました。
孫堅の代から孫家に付き従った老将としては、程普の他にも黄蓋や韓当といった人物もいるのですが、その中でも程普は役職も高く、非常に重要視されていたようですね。
関羽や張飛といった漫画版三国志においてド派手な活躍をみせる武将と比べると、その功績は地味な印象はありますが、それでも孫堅の旗揚げ当時から付き従って武功を挙げ続けるということは非常にすごいことです。
孫権に従って赤壁の戦いで司令官をつとめる
孫策がなくなって孫権の代になると、程普は配下の武将の中でも最古参の老将扱いではありましたが、それでも気力は衰えず、呉の南部の平定に尽力しました。
特に、赤壁の戦いにおいては、周瑜とともに左右の都督に任命されています。
赤壁の戦いといえば、周瑜を指揮官として呉軍が魏軍に大勝利した天下分け目の決戦といったイメージがありますが、史実では、周瑜は左右の都督の一人であり、もう一人の都督である程普の活躍も呉軍の勝利に大きく貢献しているのです。
程普は、単なる武将ではなく指揮官として孫権から絶大な信頼を受けていたわけですね。
周瑜がなくなってからしばらくした後、程普もなくなってしまいますが、なくなった時期から考えて、老衰で大往生といったところではないでしょうか。
程普としては、孫権が覇業を果たすところを見ることなくなくなってしまったので、無念な想いもあったかもしれませんが、孫堅の旗揚げ初期から孫家に付き従い、赤壁の戦いという呉存亡を賭けた大きな戦いで勝利に貢献して、後に孫権が皇帝に昇る礎を築いたわけですから、十分な功績を残してなくなったと言えるでしょう。
程普のような忠臣こそ重用されて幸せな人生を送れる
程普のように、まだ名もない主君を旗揚げ当初から支え続け、その子どもの代になっても忠誠を誓い続ける忠臣は、絶大な信頼を受けて活躍の場が与えられるものだと思います。
現代社会においても、「相手に信頼してもらうためには、まずこちらが相手を信頼して与える側に立たないといけない」ということはよく言われますが、程普はまさにそれを体現したような武将だと思います。
僕自身も、お客さん相手に仕事をする機会が多いので、程普のようにまずは相手を思いやって行動出来るようになりたいなと思いましたね。